【駅別人身事故ランキング】電車への飛び込み自殺件数が最も多い駅はどこ?(一都三県)

人身事故ランキング

年間2万人後半から3万人が自ら命を落とす日本社会。

そんな日本社会にあって、体感的には首吊り自殺に次ぐ地位を確立した感もある電車への飛び込み自殺。

恐ろしいことに首都圏ではもはや日常の一部と化してしまった感もある飛び込み自殺ですが、実際にその瞬間を目撃してしまった時のショックは計り知れないものがあるのは間違いありません。

ではどこの駅が最もその危険性が高いのでしょうか?

【人身事故ランキング】電車への飛び込み自殺件数が最も多い駅はどこ?(1都3県)

人身事故の現状と対策

鉄道ユーザーにとって最も恐ろしいことは、事故に巻き込まれることだろう。

ただ、ホーム上で人が列車に飛び込む光景を目撃してしまうことも、恐ろしいことの一つだ。

列車がホームに入ってくるタイミングで、隣に立っている人や向かいのホームにいる人が、突然線路に飛び降りるかもしれないというのが、残念ではあるが、いまの日本社会だ。

JR東日本によると、新小岩駅から総武線に乗る人の数は1日平均7万2148人(2014年度)。単純計算で1年間に2633万4020人となるが、過去10年間の鉄道自殺の傾向から、乗車人数に対して2~3人が同駅で自殺する――。そんなことが駅別の乗車人数と鉄道自殺数の集計からわかった。  

編集部が各都県の統計などをもとに集計した東京・神奈川・千葉・埼玉の主要路線の2014年度駅別乗車人数データと、国土交通省が鉄道会社の報告をまとめたデータ(2005~14年度)を集計した。

【人身事故ランキング】電車への飛び込み自殺件数が最も高い駅はどこ?(1都3県)
(新小岩・三鷹などに乗り入れる総武線の三鷹行)

1000万分の1の確率で目撃してしまう  

新小岩駅から乗車する約1000万人に対して、同駅で自殺(未遂を含む)が1件発生する割合だ。集計対象とした602駅の「平均」が乗車人数5000万人に対して1件の割合だったのに比べて5倍高く、1日あたりの平均乗車人員が5万人を超える駅では、乗車人数あたりの自殺件数トップだった。ほぼ同水準でJR中央線の国立駅が2位に入った。  

これは、鉄道自殺を目撃してしまうリスクが、平均的な駅の5倍であることを意味する。  

国交省のデータでは、新小岩駅で起きた自殺は10年間に27件。この間の乗車人数は、冒頭に書いた年間人数を10倍にして2億6334万人とした。

あなたが新小岩駅のホームで列車を待っているときに、隣にいるひとりが自殺する可能性がおよそ1000万分の1の確率である、ということだ。これを、低い割合だと思うだろうか? 

(国立・武蔵小金井・荻窪・武蔵境・三鷹などに乗り入れる中央線高尾行き)
(国立・武蔵小金井・荻窪・武蔵境・三鷹などに乗り入れる中央線高尾行き)

毎日使っていればリスクはより高い  

もし新小岩駅のホームにいる時、視野に入っている人数が10人なら、目撃する可能性も10倍となり100万分の1。さらに通勤で年間250日、同駅のホームで10人が視野にいる状況で列車を待つと、危険性は1年間で4000分の1に高まる。  

国立駅も、10年間の乗車人数1億9169万人(2014年度の年間乗車人数の10倍)に対して19件の自殺が起きており、目撃する確率は新小岩駅と同水準だ。  

目撃する可能性は低いと思うかもしれないが、現実に新小岩駅で人身事故が起きると「またか」と思うだろう。言い換えれば、このくらいの確率でもそう思うには十分なのだ。

(蕨駅・川口駅・西川口駅・赤羽駅・上野駅・大船駅などに乗り入れる京浜東北線磯子行き)

2日に1度は起きている鉄道自殺  

上記2駅のほか、1日の平均乗車人員が5万人を超える主要駅で、自殺発生の目撃リスクが平均の2倍を超えるのは、武蔵小金井駅、荻窪駅、茅ケ崎駅、市川駅(すべてJR)と続く。

目撃リスクが平均の1.5~1.9倍の駅は、戸塚駅、武蔵境駅、蕨駅、辻堂駅、あざみ野駅、三鷹駅、柏駅(あざみ野駅は東急、ほかはJR)だ。  

そして、目撃リスクが平均とほぼ等しいのが、上野駅、川崎駅、大船駅、川口駅、西川口駅(すべてJR)。乗車人数およそ5000万に対して1件の駅だ。もっと上位に入りそうな駅が並ぶが、これらの駅が平均なのである。

その他の主要駅では、JR東京駅は年間乗車人数約8480万人に対して1件(平均の0.6倍)、JR新宿駅は約1億人に1件(平均の0.5倍)、JR渋谷駅は2億2617万人に1件(平均の0.2倍)だった。  

今回、集計対象としたのは、2005年度から2014年度までの10年間に鉄道自殺があった602駅で、1日の乗車人数を合計すると約2453万6000人にのぼる。発生した自殺数は未遂を含めて1784件(1日あたり約0.5件)。およそ2日(乗車人数約5000万人)に1件起きる計算になる。

これに踏切など駅間で発生する分を加え、関東地方では人身事故の6割が自殺であることを考えると、鉄道ユーザーの実感にかなり近いのではないだろうか。  

もしホームドアがあれば… ところで、前回の記事(連載4回目)では、ホームドアの自殺抑止効果を国交省のデータをもとに検証し、ホームドア設置駅では自殺がほぼゼロになっていることを明らかにした。 

たとえば、JR山手線でホームドアが稼働している23駅では、設置前(05年度以降)計74件あった自殺が設置後はいまのところゼロに抑えられている。

やはりホームドアの全駅設置が完了した札幌市営地下鉄(南北線、東西線)でも、2005年度以降計23件あった自殺が、設置後は全く起きていない。

(完全防備のホームドアがついた地下鉄)

自殺抑止の観点からホームドアの設置を  

ユーザーからすれば、目撃するリスクがなくなったわけだ。ホームドア設置後の新小岩駅や国立駅を想像すれば、この安心感は大きい。  

本来、ホームドアは不慮の転落事故などの防止が主目的で、自殺抑止のためではないが、

(1)ホームドアによって自殺がほぼゼロになること

(2)目撃リスクがなくなること

(3)関東の人身事故の6割が自殺である

これらのことを考えると、自殺抑止の観点から優先して設置する駅を検討してもいいだろう。  

利用者数が少ない駅の場合は数値がどうしても高くなるため、駅の1日平均乗車人員5万人以上、1万~4万9999人、9999人以下で分類した上で順位を付けた。

東洋経済

【人身事故ランキング】電車への飛び込み自殺件数が最も多い駅はどこ?(1都3県)
(低めのホームドアがついた山手線)

中学までお世話になった蕨駅、その後お世話になるお隣の西川口駅や川口駅、乗り換えでお世話になった更にお隣の赤羽駅、最も長く勤めた会社のあった上野駅、よく飲んだ日暮里駅・・・

私にとってなじみの深い駅が並んでます。

それにしても生まれ故郷の川口市を走る主要電車として、小さい頃から最もお世話になっている京浜東北線が全国有数の人身事故多発電車というのは悲しいものですが、

まぁ、もちろんありますけどね・・・見ちゃったこと・・・

って言ってもさすがにその瞬間はありませんが、ホームに入ってきた電車が轢いちゃったとか、自分が乗っていた電車が轢いちゃったとかなら3回くらい・・・

でも東京近郊の電車を頻繁に使う人にとっては人身事故による運転停止や遅延なんて別段珍しくもないし、直接現場は見なくても、青いビニールシートに囲われた電車や処理現場なら、誰しも一度や二度は見たことがあるでしょう。

そういえば学生の頃、東武東上線のとある踏切で、線路脇にちぎれ飛んで転がる青白い腕を見た時の衝撃はとんでもないものだったことを思い出しました。

飛び込む瞬間を見たショックの大きさには到底及ばないでしょうが、どんな形にせよ出来れば関わりたくないものであることは間違いありませんね。

そのためには自殺者をひとりでも減らす!

これに尽きますね。

あわせて読みたい‼

おすすめ記事

映画『おくりびと』ですっかり注目を浴びた納棺師。しかし、現実は映画の様に素晴らし世界だけとは限りません。どんな世界にも華やかな表向き(光)の世界と、怨霊渦巻く闇(裏)の世界があります。納棺師のもとに届いた驚愕の[…]

【納棺師の裏話】《観覧注意》電車飛び込み人身事故で首や手足がバラバラに飛んでしまった遺体の修復作業
おすすめ記事

プロローグ誰しも人生には大小はあれど、様々な挫折があります。しかし、あなたなこれほど大きな挫折をしかも二度も経験して、それでもなお前を向いて生きていけるでしょうか?納棺師の体験談私は「お[…]

【納棺師の裏話】《閲覧注意》息子を自殺で失った母親からの驚愕の再依頼とは?
おすすめ記事

【銃乱射】アメリカの犯罪事件ランキング言わずと知れた銃社会アメリカ。ヒラリークリントン氏によると、アメリカでは1日90人が銃で命を落としていると言います。特に学校での銃乱射事件、いわゆるスクールシューティング(Sc[…]

【世界最悪の凶悪事件】アメリカ銃乱射殺人事件犠牲者ランキング一覧(概要/死傷者・犠牲者/被害比較)

葬儀屋ブログ
葬儀社のご案内

格安で上質なお葬式 - 貴方のための葬儀社

CTR IMG