【水難】史上最悪の自然災害ワーストランキング
大雨による河川の氾濫や、地震による津波などによって引き起こされる水害や洪水。
その後も大規模な飢饉などにつながり、甚大な損害を与える自然災害だが、津波を含む水害被害を特集。
ワースト1位
★中国大洪水★
発生日時 | 1931年7月 – 11月(川により異なる) |
主な被災地 | 中国(黄河・長江・淮河流域) |
死者 | 14万5,000人 – 400万人 |
原因 | 台風・冬の嵐・雪解け水 |
★災害概要
純粋な自然災害としては20世紀最悪の自然災害。
1928年から1930年まで続いた干ばつの後にやって来た冬の嵐、豪雨、春の雪解け水、異常な数の台風襲来などにより川の水位が上昇、大洪水を引き起こした。
洪水自体による死者はもちろんのこと、飢餓や衛生環境の悪化から水媒介性感染症(チフス・コレラ)の蔓延などにより数百万人が死亡したとされる。
また、人肉食いや身内による人身売買なども横行した。
中国では死者を14万5千人としているが、西側諸国は370万人から400万人としている。
災害に対する中国の隠蔽体質は公然の秘密であり、少なくとも数百万単位で死者が出ている現実は間違いないだろう。
ワースト2位
★黄河洪水★
発生日時 | 1887年 |
主な被災地 | 中国(黄河流域) |
死者 | 90万人 – 200万人 |
原因 | 暴雨 |
★災害概要
激しい暴雨による黄河の氾濫が起こした大洪水。河の標高が高いため、周囲の平地に洪水を起こし易い傾向にある。
この洪水により発生した疫病により、死者は倍増した。死者は900,000~2,000,000人言われているが、信ぴょう性は低いものの一説には600万人とも言われる。
これが事実なら1931年の中国大洪水を抜いて、この自然災害が史上最悪の天災となる。
ワースト3位
★台風ニーナによる板橋ダム決壊事故★
発生日時 | 1975年7月30日~8月6日 |
主な被災地 | 中国(河南省) |
死者 | 22万9,000人 |
原因 | 台風(ニーナ) |
★災害概要
台風3号(ニーナ)の影響で、湖南省一帯は一日の雨量が1,060ミリという、記録的な豪雨に襲われた。
河川が増水し、巨大な板橋(ばんきょう)ダムを含む大小62のダムが連鎖的に決壊。26,000人の溺死者を出した。さらにその後の堤防の決壊などで60,000人が死亡。最終的な死亡者は200,000人を超えた。
これだけなら事故というよりは天災だが、実はこれらのダムは「大躍進政策」により、突貫工事で作られた欠陥だらけのダムだった。また、放水設備が殆ど無いなど、設計そのものにも大きな問題があり、その危うさは専門家の間では周知の事実だった。
専門家によるたび重なる忠告を政府が完全に黙殺した結果、このよう大惨事へとが発展してしまった。
更に政府は一連の事態を一切報道しないよう、厳しい報道規制を引いていたことが近年になり明らかになった。
板橋ダムは中国第三の川、淮河(わいが)の治水を目的として作られたダムで、崩壊後の食糧難や飢饉でさらに数十万人が死亡した。
ワースト4位
★スマトラ島沖地震★
発生日時 | 2004年12月26日 |
主な被災地 | インドネシア・インド・スリランカ・タイなど |
死者 | 22万6,000人 |
原因 | 地震による津波 |
★災害概要
巨大地震はインドネシアアチェ特別州などに建物倒壊などによる被害をもたらしたが、未曾有の災害は地震によって発生した津波によりもたらされた。
津波の被害に遭遇したことのないインドネシアはもちろん、インド洋周辺の国々は津波に遭遇した歴史に乏しく、殆ど対策を講じなかった。
この為、10mから30m以上の津波が押し寄せたインド洋沿岸の国々(インドネシア・インド・スリランカ・タイなど)は甚大な被害を出すことになった。
また、年末年始の旅行シーズンだった為、白人を中心とする観光客にも大きな被害が出た。日本人も40人以上が死亡した。
被害の殆どは津波によるものだが、津波による自然災害としてはクレタ島地震に次いで最悪の災害。
ワースト5位
★長江の大洪水★
発生日時 | 1935年7月3日 |
主な被災地 | 中国(三峡【重慶市から湖北省までの193km】) |
死者 | 14万2,000人 – 14万5,000人 |
原因 | 暴雨 |
★災害概要
7月3日~7日の五日間に2回の猛烈な暴雨を含む1,000mm以上の降水量を記録。6月の梅雨も例年より長かったこともあり、湖北省を中心に大洪水が発生。田畑・家畜・家など跡形もなく流されたとの記述がある。
この洪水により腐ったバナナを通じて疫病が発生。33,000人の死者を加え、142,000~145,000人が死亡したとされるが、脱水や飢えによる餓死者、結核や皮膚炎、マラリア、レプトスピラ症などの蔓延、仕事が見つからないことから自殺の増加など、中国に深刻な後遺症を残した。
ワースト6位
★聖フェリックスの洪水★
発生日時 | 1530年11月5日(土曜日) |
主な被災地 | オランダ・フランドル・ゼーランド |
死者 | 10万人 – 12万人 |
原因 | 嵐 |
★災害概要
嵐により一度に大量の降雨を記録。水が地面に吸収されるより遥かに早く大量の雨が降ったために引き起こされた洪水。フランドルなどを中心に18の村が跡形もなく流された。
オランダは土地柄洪水の多い国だが、同国でも最悪の被害を出した洪水で、以後「悪魔の土曜日」と呼ばれた。
ワースト7位
★ハノイ市及びレッドリバーデルタ大洪水★
発生日時 | 1971年 |
主な被災地 | ベトナム(ハノイ) |
死者 | 10万人以上 |
原因 | 豪雨 |
★災害概要
ベトナム戦争中にハノイを襲った大洪水。連続的な豪雨はそれほど標高の高くないハノイを容赦なく襲い、収穫物等にも甚大な被害を与えた。
10万以上の人が亡くなったが、戦争のために、被害が倍増したと言われている。
その後ダム作りなど懸命な治水工事が進められているが、今だにこに地域は水害に対して十分な備えは持っていない。
ワースト8位
★長江洪水★
発生日時 | 1911年 |
主な被災地 | 中国(長江流域) |
死者 | 10万人 |
原因 |
★災害概要
長江流域は人口密度が高く、被害を拡大させた。3,750,000人が家を失い、100,000人が命を落とした。
ワースト9位
★聖ルシア(ルチア)の洪水★
発生日時 | 1287年12月14日 |
主な被災地 | オランダ・北ドイツ |
死者 | 5万人~8万人 |
原因 | 高潮 |
★災害概要
満潮時に嵐が重なったことで起きた高潮による洪水。ドイツの文献はドイツだけで50,000人が死亡し、多くの村が永遠に北海に消えたと記されている。
ワースト10位
★北海洪水★
発生日時 | 1212年 |
主な被災地 | オランダ(ホランド) |
死者 | 6万人 |
原因 | 長雨 |
ワースト11位
★聖マーセラスの洪水★
発生日時 | 1931年7月~11月(川により異なる) |
主な被災地 | 中国(黄河・長江・淮河流域) |
死者 | 14万5,000人 – 400万人 |
原因 | 台風・冬の嵐・雪解け水 |
★災害概要
純粋な自然災害としては20世紀最悪の自然災害。
1928年から1930年まで続いた干ばつの後にやって来た冬の嵐、豪雨、春の雪解け水、異常な数の台風襲来などにより川の水位が上昇、大洪水を引き起こした。
洪水自体による死者はもちろんのこと、飢餓や衛生環境の悪化から水媒介性感染症(チフス・コレラ)の蔓延などにより数百万人が死亡したとされる。
また、人肉食いや身内による人身売買なども横行した。
中国では死者を14万5千人としているが、西側諸国は370万人から400万人としている。
災害に対する中国の隠蔽体質は公然の秘密であり、少なくとも数百万単位で死者が出ている現実は間違いないだろう。
番外編
尚、自然災害ではないので除外してあるが、人間が起こした意図的な洪水としては、下記の2件の被害が大きい。
★黄河決壊事件★
発生日時 | 1938年6月 |
中心的な被災地 | 中国(河南省・安徽省・江蘇省) |
死者 | 100万 |
原因 | 中国国民党軍による堤防破壊 |
★災害概要
日中戦争の最中に、中国国民党が日本軍の進軍を阻止するために意図的に引き起こした洪水。水死者は100万人、被害者は600万人。
日本軍が百数十席の船を用いて、懸命の救助活動や堤防の修復作業を行ったが、そうしたことがなければ、被害はもっと大規模なものになっていた。
軍による環境破壊行動としては、最大にして最悪の災害。
★黄河決壊事件(1937年)★
発生日時 | 1642年 |
中心的な被災地 | 中国(開封市) |
死者 | 30万人 |
原因 | 軍による環境破壊 |
★災害概要
農民の反乱を抑えるために意図的に軍が起こした洪水。洪水とその後の飢饉や疫病により300,000人以上が死亡した。
あわせて読みたい‼
【嵐】史上最悪の自然災害ワーストランキングある一定の強さを超えた熱帯低気圧は、発生地域によりハリケーン・サイクロン・タイフーン(台風)と呼ばれる。ハリケーンとは、アメリカ大陸付近で発生した熱帯低気圧のうち、最大風速が毎秒3[…]
【嵐】史上最悪の自然災害ワーストランキングサイクロンとは主にインド洋と南太平洋上で発生した熱帯低気圧のうち、最大風速が17.2m以上のものを言う。インドやパキスタン、南太平洋諸島に甚大な被害をもたらす。タイフーン([…]
【色すなわちこれ空なり】