- 2020年9月29日
【9月29日は『招き猫』の日】招き猫の選び方&飾り方(置き方)、間違っていませんか?
招き猫の種類と正しい選び方/飾り方 9月29日は何の日かご存じですか? 9(来る)29(福)の語呂合わせで、『招き猫の日』とされています。 商売繁盛や人を招くということから、縁起が良いとされ、開店祝いのプレゼントとしても人気の招き猫。 また、お土産物としても人気の高い招き猫なので、ご家庭用に購入され […]
招き猫の種類と正しい選び方/飾り方 9月29日は何の日かご存じですか? 9(来る)29(福)の語呂合わせで、『招き猫の日』とされています。 商売繁盛や人を招くということから、縁起が良いとされ、開店祝いのプレゼントとしても人気の招き猫。 また、お土産物としても人気の高い招き猫なので、ご家庭用に購入され […]
一昔前の鉄道会社社員といえば、鉄道マニア、いわゆる「鉄オタ」だった。。。(主観です。御免なさいm(_ _)m) 葬儀の仕事をするようになって、商社やIT企業に勤めていた時ほど電車を使う機会は少なくなった。 しかし、最近電車に乗っていて、とみに思うことがある。 近頃の駅員には、自分よりも下の若い世代も […]
世界遺産登録はなぜ日本人にすんなり受け入れられなかったのか? 東京上野にある西洋美術館が7カ国にまたがる17の【ル・コルビュジエの建築作】(フランス、スイス、ドイツ、ベルギー、インド、アルゼンチン、日本)のひとつとして世界遺産に登録された。 美術館が好きで、ちょくちょく訪れる場所だ。先月もカラバッジ […]
感動する話 地下鉄の中での出来事。 椅子に座ってうとうとしていると、近くで小学校低学年くらいの男の子が、車内のつり革にぶら下がって、遊び始めた。 子供の母親は、人生の半分はネイルに費やしてるんじゃないかと思われる、ド派手なキャバ嬢みたいな格好のギャルママ。 迷惑そうに子供に目を向ける他の乗客達も、ギ […]
ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ 本名『ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ』 (カタカナでは『カラバッジョ』と表記されることもある) 盛栄を誇ったルネサンス以降、難解で寓意に満ちたマニエリスムの時代を経て、描きたいものだけをシンプルにキャンバスに配置し、聖書や神話の世界を現実的 […]
【日本のヤクザランキングの頂点】 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(通称【暴対法】)や暴力団排除条例 通称【暴排条例】が整備されてからというもの、暴力団や反社会勢力との付き合いは、増々社会から厳しい目を向けられるようになった。 御多分に漏れず葬儀業界もこうした動きに敏感になっており、こう […]
ねむの木学園とは女優の宮城まり子さんが、静岡県掛川市に私財を投じて作った障害者施設で、現在75名が生活している。 絵画制作を中とした幅広い芸術活動を通して、世の中に彼らの生きている証を発信しており、日本はもとより海外でも精力的に美術展を開催し、高い評価を得ている。 そんな展覧会が開催されているとのこ […]
モテる男は料理が得意 今やモテる男の重要な条件は「料理がうまい」こと? テレビ東京で日曜日の11時25分から放送している「男子ごはん」。 国分太一さんと、料理研究家のケンタロウ氏が料理の腕を振るう人気番組です。 最近「男子ごはん」をよく見ています。 これまで料理番組といえば視聴するのは主 […]
泣ける話 「血のつながり」こそが全てなのか? これは血のつながっていない、ある親子の物語。 35歳の若さで夫を心筋梗塞で失った。 そんな彼女にある日突然、小学生になる2人の娘が出来た。 自分の子供では無い。 2度目に結婚した再婚相手の連れ子だった。 だが、そんなことはどうでもよかった。 継母(はは) […]
権利と義務 世間では新成人を祝う、成人式が各地で行われていた。 今年も成人式で騒ぎを起こす成人が即出したが、新成人には社会が社会たる所以である『権利と義務は表裏一体だ』という意味をきちんと理解し、今後の自らの行動の指針にしていただきたい。 晴れ着姿の若者達を見る度に、線香臭い喪服に身を包んだ自分と比 […]